今週末を逃したらもう桜は見れないと、少し足を延ばして四日市に行ってきました。
友人が、三滝通りで行われる「エキサイト四日市・バザール」に出る店でバイトするってことで、顔見ついでに花見に行く事に。
いや、素晴らしい桜でした。
ちょうど散り始めで風に舞う花びらがまたいっそう春を演出します。
実は、三滝通りがあそこまで見事な桜並木だとは知りませんでした(汗)。
祭りとしても、出店がいっぱいあって値段もけっこう安かったし、太鼓もあったし、猿回しもあったし、ダンスもあったし、桜と祭りを一緒に楽しめた贅沢なひと時でした。
しかし、というかやっぱりというか、情けないトラブルも。
四日市までJRで行って、花見ついでに銀行で明日以降の資金を下ろして帰ろうと思っていたら、なんとATMが閉まってる。
そう私、三菱東京UFJなのです。
明日、7(月)7時まで、どのATMからも下ろせないし、ネットで振込みとかも出来ない。
で、財布を見たら、帰りの電車賃がない。
仕方なく、友人がバイト終わるのを待って、前に食事したときの清算をすることで約1000円を何とかゲット。
今日は何とか帰ってこれましたが、明日さっさと銀行行かないとなんにもない。
土日にATMが使えるってことにすっかりなれちゃってるけど、財布には歳相応の余裕を持たせなきゃいかんね、ほんと。
これにはおまけ話がありまして、歩道で友人と会って清算を済ませて別れようとしたとき、友人が思いっきりこけたのですよ。
こっちが恥ずかしいぐらい、そりゃもう豪快に。
その友人から先ほどメールがありました。
足首がむちゃくちゃはれて、アクセルも一苦労で帰ったそうです。
「お前が来なきゃこんなことにはならなかったのに」
ん〜謝っといた方がいいのかな?
昨日は久しぶりの雪道運転で疲れたのか、DVD返したあとすぐ寝てしまいました。
早寝早起きはいいことです。
では、遅れましたが、昨日のホワホワのイベントレポートを。
実は動画も撮ったんだけど、デジカメなので映り悪いし最長30秒だし、こういうの公開して良いのかどうか分からないのと、公開することに不安を感じるクオリティ(笑)なので写真だけにします。
リクが多ければ、mixiかどこかの動画サイトにウプるかも知れません。
さて雪の中、何とかマイカル桑名に着きましたが、会場に着いたら余裕を持って出たはずが、すっかりいい時間。
開始15分ほど前に会場行ったら、すでに4・5人ほどが陣取っていました。
おっかけいるんだと一安心(笑)
程なくして若者たちもやってきたんだけど、どこに座ろうかみんなちょっと悩んでる。
その理由は、イス。

前の黒いイスに座ると言うことはきっとそういうことなんだよね、うん。
私も来てすぐなら余裕で最前列に座れたんですが、度胸がなくて白いイスに座ってしまいました。
この腰抜け野郎という非難もごもっともですが、あの一線は見た目以上の強敵だったのです。
ご了承ください。
それにしても、またも素敵なステージです。
前回の僧兵まつりのインパクトには負けますが、いかにも場末な感じで、昔で言う「寂れたデパートの屋上」レベルでしょうか。
売れない若手はこういう苦労をしてるんだなあ、としみじみ思ってしまいました。
その雰囲気に相応しく(?)、開始直前になっても半分も席が埋まりません。
ただでさえ人が減ってるらーめん街道には雪のせいでさらに人が居なくて、偶然立ち寄ってくれる人も少なく、写真の後ろ側のイスに家族連れが座った程度。
僧兵祭りでは、ホワホワがメインではなかったにせよ立ち見もいたほどの大盛況だっただけに、この落差に現実を見た気がしました。
などと思ってたら、イベント開始。

ホワホワ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
と黒イスの一団は盛り上げてくれますが、会場を覆う空気から微妙さは消えません。
一人抜けてarisa(左)とmoca(右)の二人になったホワホワを見たファンの悲しさが伝わってきます、ということではないです、はい。
ちなみに写真はイベント半ば。
所詮コンパクトカメラだし腕も悪いから、全然ちゃんと撮れてなくてこれが精一杯。
時系列で事細かに書いても仕方ないので、ざっくりと。
歌は4曲で、中の2曲がカバー。
会場で聞いたときは、あれ歌上手くなったか?と思ったけど、動画で改めて聞きなおすと、mocaがやっぱりいい感じでズレてます。
耳が肥えてる自信のない私でも分かるぐらいだから、もうちょっとがんばれ。
歌の合間には積極的にMCを入れてましたが、驚いたのがmocaがかなりがんばって盛り上げようとしてたこと。
11:30からの回に来てた顔が前列にいたからかもしれないけど、後ろに座ってた子供をトークに絡めたりと、思った以上に空気を読んで掴んでたと思います。
たまに見せるキレのあるアドリブと博多弁がいい味出てました。
arisaも地元と言う安心感なのか(友人来てたのかも)、結構リラックスしてる感じで、それが歌としゃべりにいい意味で出てたんじゃないでしょうか。
残念だったのは、雪の話が出たのに「WhiteWhite」には絡めずじまい。
そこは使わなきゃダメだろ〜。
もっと精進していただきたい。
ってトークが上手くなるだけじゃだめだけど(笑)。
それでも、mocaはやっぱり歌や踊りの途中で、非常に無愛想な顔になることがあります。
arisaもそういう時あるけど、mocaの方が表情に容赦がないのですよ(笑)。
トークでのあのキャラからすると、そういう表情は間違えないように必死で余裕がないってことなのかも。
最年長のmiyuが抜けたのはそこが理由なのか、と思ったりしました。
どこかで甘えがあったんじゃないかと。
それをきっぱり絶つために若い二人だけにして、ハードな芸能界を乗り越える強さを身につけさせようとしてるのでは・・・などといらん推測をしてます。
まぁ若さをさらに前面に押しだして売りに出せる、と言う事情もあるでしょうけど。
途中でバレンタインということでチョコをもらったんですが、その裏にはガムテープが貼られ(他にやりようなかったのか?)番号が書かれてました。
これはサプライズ、抽選会があったんです。
これがまたグダグダで、番号引いても引いても該当者なし続出で、配った番号だけ入れとけよと。
ところがね、
当たってしまったんですよ!
ファンじゃないのに(爆)
商品はいくつかあったんですけど、もう恥ずかしいの何のって。
ネタで行ったのに、見事な自爆。
こういうイベントは一人で行くもんじゃないね・・・
何が当たったかは秘密です。
特定されちゃう!(写真でバレバレだろうけど)
イベント終了後に小さな物販スペースにホワホワ二人が立ってたので、僧兵祭り感動しましたとか話してかけてみようかと思ったんですが、写真撮っただけで去りました。
ファンの方々が熱心に話してたのもあるけど、やっぱ、一人じゃつらいってばよ(苦笑)
私にそんな度胸はないです。ファンの肝っ玉がうらやましい。

こんなおっさんのデジカメにまでピースしてくれる、mocaのサービス精神に涙。
クリックで大きく見れますが、やっぱり微妙な笑顔w。
そうそう、会場のポスターに「Yahooで"ホワホワ"って検索してね(はあと)」って書いてあったので、検索してみました。
2/10現在、WhiteWhite公式サイトは3ページ目。
ってめちゃくちゃ後ろじゃねえか(笑)
ついでにググってみたら大変なことに・・・大人のお店がトップに来てるYO!
子供は見ちゃダメです。
ホワホワといえば女性ユニット「WhiteWhite」、という時代が来ることを心よりお祈り申し上げております。
で、せっかくマイカル来たんだからと少しブラついてみることにしました。
続きを読む
菰野の僧兵祭り日記でネタにしてしまった、ホワホワことWhiteWhite。
(予め言っとくけど別にファンではないです)
悪気がなかったとはいえ、随分とひどいこと書いてしまったかもなあ、と申し訳ない気持ちもあったりして、サイトをたまに覗いたりしてました。
(もう一度言うけどファンではないです)
でもまあ、そんなことも忘れてマイカル桑名に買い物行ったら、なんとホワホワのイベント告知ポスターを発見!

前回の失礼な日記のお詫びではないけれど、彼女たちのイベントを宣伝することで少しは償いが出来るに違いありません。
というわけで、
2月9日(土)
マイカル桑名3番街
らーめん街道 らーめん広場
11:30〜と13:30〜
でWhiteWhiteのイベントがあります!
なんとバレンタインチョコがもらえるらしいよ!
これは行くしかないね!
公式サイトの告知はこちら
(繰り返すけどもファンではないです)
このポスターを見て「おや?」と思った人もいるでしょう。
そう、前回紹介したときは三人のユニットでした。
しかし、このポスターは二人。
なんと悲しいことに、miyuが1月のイベントを最後に脱退していたのです。
公式サイトのニュースの2008/1/8にmiyu本人からのメッセージが書かれています。
ソロとして活動していくそうです。
いやそれにしても急な話。
残念ではあるけれど、最年長のmiyuが抜けてこれからどういう成長を見せていくのか、見逃せないところですね。
(しつこいけどファンではないです)
さて、来週のイベント。
どういったファン層が来るのかをヲチしに行くのも面白そう、とか言ったら失礼ですな。
らーめん街道も店が結構入れ替わってるんで、食べに行くついでに見に行ってみようかなあ。
なんて。
ああいうところで見たのも何かの縁。
(ファンではないけど)応援してますよ。